nav-u (NV-U35,U77,U37)

ソニーの今は亡きポータブルナビ nav-u(ナブ・ユー) についてのページ

2010/5 ソニースタイル(ソニーが行っているネット販売)にてU35購入。
2013/2 3年間の保証が切れる前に修理
ACケーブルで充電ができない…端子に異物が詰まっていたので取り除き
バッテリーの交換
操作部不良対応…UPPER CABINET(WC)ASSY 交換
2013/2 修理から戻ってきた本体の左側のメニューと現在地ボタンが全く反応なし…修理分解時に操作部接触不良。調整
2014/2 車載用としてU77導入。U35はバイク用として併用
2020/3 液晶漏れ、バッテリー寿命、USB端子死亡のU35の代替えとしてU37を導入

オフィシャルページ (U35)

バイクを購入して日帰り温泉巡り、水場探訪にナビを導入。その頃はパナ、CASIO、サンヨーなど、各メーカーがこぞってナビを出しており、ポータブルナビも数多くあった。
なんとなくではあるが、性能を見比べてソニーのnav-uに決定。
それから現在まで、プライベートでの活動に大車輪の活躍を見せている。残念ながらソニーはナビから撤退。メモリーにため込まれた水場スポットを今後どうしようか悩み中。
当初はnav-uのスポットデータをそのままアップするサイト”PETAMAP”に水場スポットをアップしていたが、そのサービスもナビ撤退後終了。
BLOGへのアップをはじめて現在に至る。

気付けば10年を超える長きにわたって使い続け、生活の一部となっている。

U35ファーストインプレッション(2010)
U77導入(2014)
U37導入(2020)
U35・U37比較

0 件のコメント:

コメントを投稿