2024年3月7日木曜日

トレッドミル導入の記録 Vol.22

トレッドミル生活復活

故障したトレッドミルを廃棄してから半年弱が過ぎた。

NFL(スポーツ)を観なくなった。映画を観なくなった。ぼけっとスマホでYOUTUBEをみる時間が長くなった。

歩いて通勤している事もあり、トレッドミルがない事による体重や体調の変化はないが、以前のように背徳感なくスポーツ・映画鑑賞したい。

引取出来る事を条件に、ネットオークションなどあさっていたが、ある日立ち寄ったリサイクルショップにて発見。

アルインコのAFR2019。2018年よりジャパネットたかたのテレビショッピングで発売していた模様。

走行面跳ね上げが希望だったが、操作部側を折りたたんで、本体ごと立てる収納方法。安価なトレッドミルにありがちなタイプ。

過去ジャパネットでは4万円台。現在楽天市場では26,400円で販売されている。
6,000円と激安だったので即断した。

※アルインコのWEBでは”トレッドミル”の表記はなく、ランニングマシン、ジョギングマシン、ウォーカーとされている

以前所有していたトレッドミルR-16が新品5~6万円台で販売されていたこともあり、比較してそこかしこにコストダウンの様子が見られる。
全体的にサイズがかなり小さくなり、作りも簡素。一人で持ち上げることが出来る。
前回R-16を運搬時は、玄関から入らずトラックを庭に無理やり突っ込んで、縁側から運び入れた事を思えば雲泥の差。
走行面はかなり小さくなった。(横幅345mm×奥行1100mm)

その他気づいた点
・液晶表示にバックライトがなく暗いと見えない
・経過時間表示が30分からのカウントダウンで、30分経つと強制的に停止する(以前はカウントアップで時間制限はなかった)
・音声案内あり(動きます、止まります、〇分経過の音声アナウンス)

清掃のため、カバー外してモーター部など覗いてみたが、ホコリ一つない美品。当然ではあるが、モーター・ベルト部分は以前に比べて相当小さい。

以前使用していたモニターは処分したので、以前使用していたモニターを設置。古いため、サイズは大きくなったが暗い。

モニターサイズが大きくなってスピーカーの設置位置がないためAVアンプの設置が出来ていない。やはり音は不満。
落ち着いたらAVアンプを繋げたい。

販売ルートを思っても、ごりごりジョギング・ランニング用途ではなく、高齢者の運動不足解消ウォーキング向けである事はあきらか。

はたしてどれぐらい使えるか。3年持てば御の字。

楽天 https://item.rakuten.co.jp/alinco-onlineshop/afr2019/
ジャパネットファン https://jpnt-fan.net/afr2019/

トレッドミル自宅導入の記録
NEXT⇒

0 件のコメント:

コメントを投稿