2024年4月30日火曜日

ゲーム買い出し

 

春の買い出し③

PS4
地球防衛軍4.1 528円 バック・フォー・ブラッド 297円 オンライン専用 ハコニワカンパニワークス 297円 ピックスアーク 550円

PS3 ゴッド・オブ・ウォー アセンション 528円 キングダムハーツHD2.5リミックス 550円 アーミーオブツー ザ・フォーティーズデー 700円 予算オーバーしているが、シリーズ中これだけ入手してなかったので スターオーシャン4 The Last Hope INTERNATIONAL 300円 説明書欠品 H・A・W・X ホークス 400円

2024年4月17日水曜日

ゲーム買い出し

所用帰り、途中に立ち寄り
春の買い出し②

PS4
ドラゴンクエストヒーローズ 闇流と世界樹の城 528円 PS3ダブり
バイオミュータント 605円 傷あり50%オフ
ゴーストリコン ブレイクポイント アルティメットエディション 297円 ダブり エディション違い
ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション 528円 PS3ダブり
グラビティデイズ2 792円 ワンコインオーバーしているが見かけない安さだったので
英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ 528円
戦場のヴァルキュリア 528円
ファークライ5 528円 5でワンコインは初めて見た
新サクラ大戦 528円
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ 480円 PS3ダブり

PS3
ヒットマン アブソリューション 528円
メトロラストライト 528円
デビルメイクライHDコレクション 280円
ファイナルファンタジー13 100円 ジャンク
ファイナルファンタジー13-2 100円 ジャンク

Wii
ゴールデンアイ007 330円 傷あり減額

ダークセクター

 

https://note.com/oigamer/n/n4122534a8f11

その他のゲーム感想文

2024年4月6日土曜日

KSR-110 22,222k突破

 

8年目でぞろ目到達。
以前、ビッグスクーターでは1年で2万キロ弱走ったこともあり、距離としては乗らなくなった。

改めてこのバイクに思うこと

・サイズ
車載(現在はステップワゴン)が必須の乗り方をするうえで、このサイズ以外は考えられない。

・ミッション
特にシーズン初頭はクラッチ操作の左手握力が死んでいる。前に乗っていたバンディット400の時もそうだった。とすると基本的な筋力の問題かもしれない。
これでも2速以上はクラッチを切らずにギアチェンジしている。
自分にはマニュアルの楽しさもそれほど感じる事が出来ず、スクーターでも十分楽しめる事に気が付いた。

・シート
社外品に付け替えてかなりましになったが、やはり長時間は厳しい。

・まとめ
その他の不満は特になし。もし今負担金額なく買い替えが出来るのであれば、小さなピンクナンバースクーターか、ダックス125が自分に一番合っていると思う。

ワンコインゲーム買い出し

春の買い出し① PS4 ボーダーランズ3 ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 ナチュラルドクトリン

PS3 デビルメイクライ4 デッドアイランド:リップタイド 侍道3 ゴッド・オブ・ウォー コレクション パワースマッシュ4 キャッスルヴァニア ロード オブ シャドウ ラスト・オブ・アス デッドライジング2 ニーア レプリカント

Wii 牧場物語 やすらぎの樹

ワンコイン縛りでは玉数がなくて、普段は手を出さないアニメ物まで購入している。どうせプレイすることはなく無駄なので少し慎重に。
PS3は、そろそろ絞ってもよさそう。
ハードオフが一軒閉店。ゲオはどこも代り映えしない値段とラインナップなので次回からスルー。
バイクはまだ寒かった。

2024年4月2日火曜日

メダル・オブ・オナー ウォーファイター

 

https://note.com/oigamer/n/n4977574e540c

その他のゲーム感想文

トレッドミル自宅導入の記録 Vol.23

1ヶ月10時間使用しての感想(ALINCO AFR2019)

音・・・以前同様静か。ベルト・モーター音より足音の方が大きい

アナウンス・・・「あと〇分です」「〇分経過」のアナウンスはモチベーションになってよい

走行面が以前より狭くなり(前R-16 40cm、AFR2019 34.5cm)、走行中何度か靴がベルトから外れる。それにより躓いたりがないため、特に気にしてなかったが、気がついたらローラーの端に、削りかすの様なものがいっぱいついていた。

確認してみると、トレッドミル時に使用している靴底側面が削られている。

以前のR-16については、さほど気になってなかった。もちろん外れる頻度にもよるが、ベルト面と外側のヘリとの間に、あまりスペースがなく、そこに靴が挟まる事で擦れてゴムが削れているもよう。

本来は手すり(心拍センサー部)をしっかり握って歩く必要があり、テレビ観ながら、腕を振って歩くのはちょっと違うのかもしれない。

これまで速度を5.5キロに設定していたが、5キロに減らす。体がぶれないように意識する。

対応策としてはそのぐらいだろうか。

その他について、トレッドミルそのものには現在不満なし。

テレビからの音出力がどうしても気に入らない。音が軽いだけで深みなく、音を大きくすれば耳障り。それでいて聞き取りにくい。
夏になると窓を開けて使用するため、隣家への音漏れも気にかかる。

という事で、またAVアンプの出番となった。

以前も使用していたパイオニアのSR-301使用。
トレッドミル環境だと、全スピーカーより同じレベルの音が出てくれるEXTENDED STEREOモードが実に役に立つ。
値段だけでヤフオクで入手したAVアンプだったが、まさにぴったりだった。
サイズのでかさと、ウーファーが死んでいるようで、音が出ていない点が残念。

以前使用していたPCモニターは、縦横比があっておらず若干縦長表示されてしまうのでR-16と共に処分済み。使っていない古いテレビを設置。
後ろの障子を通して入る光をやたら反射してしまい、めちゃくちゃ見にくくなってしまった。

やはりスポーツ・映画視聴の時間を有効に活用できている感で、動画視聴もはかどるようになった。

いろいろ不満はあるが、しばらくはこれで稼働させてゆく。

トレッドミル自宅導入の記録
NEXT⇒