2017年11月25日土曜日

スターフォックス0

プレイ期間 10日間 クリア WiiU ★★★☆☆

相方が速いテンポのゲームが苦手で、シューティングなどはあまり経験がない。おそらくこれは無理だろうけど安かったので購入したゲームだったが、やってみてはまった。

このゲームの協力プレイは、あんまり表だってアピールされていない。

基本的には、テレビ画面とゲームパッド画面をシーンに応じて見分けながら進めてゆくゲームで、ゲームパッドの攻撃ばかりに気を取られていると、敵からの攻撃や障害物を避けることが疎かになったり、そのあたりのバランスの妙がゲームの楽しさ。そのテレビ画面=機体の操縦、GAMEPAD画面=照準のコントロール、を分担して遊ぶことができる。正直これをやってしまうと、当初制作者が想定しているゲームバランスからかけ離れたゲームになっているような気がするが、やってみると協力している感がばっちりで楽しいことこの上ない。一人プレイではなかなかの歯ごたえな難易度も、二人でやれば作業量が減りへたれな自分たちにピッタリ。

テンポの良さ、敵キャラクターの個性、絶妙な難易度、画面は派手だが落ち着けば見切れる攻撃。

総合的に楽しく遊ばせる完成度の高さ。さすがのNブランド。

GOOD
・クラッシャージョウやガンダムなど、名作アニメをオマージュしたセリフまわしにぐっとくる
・GAMEPADを傾けて照準を合わせるジャイロ操作。直観的で不器用な相方にはあった操作方法

BAD
・協力プレイはステージ最初の応援要請の設定で始める事が出来るが、ステージをクリアした後とか、コンティニュー後は一人プレイの設定に戻る。なぜか一旦メニューに戻って設定しなおし
・最後のステージで、円筒形の建物?の中に入って、ラストのボスと戦うシーン。建物への入り口が、攻撃担当のパッドには強調表示されるのだが、なぜか移動担当のテレビ画面には強調表示されず
・どうせなら、協力プレイの攻撃担当は、360度オールレンジの攻撃をさせてほしかった
・あれで終わるのはちょっとあっけない。もう一山欲しいボリューム。ペパーが黒幕ぐらいでもよかったラスト

2017年11月14日火曜日

レゴ ジュラシックワールド

プレイ期間 16日間 クリア WiiU  ★★★★☆

いわゆるTPSタイプのアクションゲームで、映画ジュラシックパークシリーズをモチーフに、レゴの世界観が取り入れられている。自キャラを含めて、登場するキャラクターやアイテム、乗り物はレゴブロックのもので、組み立てる、壊れるなどレゴらしい表現。

タイトルジュラシックワールドではあるが、ジュラシックパークからロストワールド、ジュラシックパーク3、ジュラシックワールドと、これまで公開された4作の映画のストーリーをなぞる感じでゲームが進む。

キャラクターは、敵の攻撃を受けたり、高いところから落ちることはあっても、バラバラに壊れてまた生き返る。ゲームオーバーのないつくり。レゴらしい子供向けなアレンジ。

相方さんが3Dゲームはこれまでやった事がないということでスルーしていたが、やってみるとどっぷりとはまっていた。敵らしい敵もおらず、難しいタイミング入力も要求されない。また、キャラクターをとらえるカメラ位置が固定で、見えないものは見えないかわりにそれで問題ない、そんなつくりで方向感覚を失いにくい。

映画のストーリーに従って、多々登場するキャラクターを入れ替えて、そのキャラクターの個性に合わせたアクション操作を使い分けて謎を解いてゆく。そんな達成感もゲームの楽しさを感じる一因だったようだ。

GOOD
・シナリオモード終了後も、膨大なアイテム・キャラクター収集で楽しめる
・一部映画ではきわどい表現も見られたが、そこはレゴらしい演出フォローで子供にも安心して遊ばせることが出来る
・一人はGAMEPAD画面、もう一人はテレビ画面。画面分割の必要がない、WiiUのみの魅力 

BAD
・せっかくたくさんの乗り物が出現するのだが、それを爽快に乗り回すシーンがなくて残念
・映画を見ていないとなんだかよく分からないシーンが多々ある

2017年11月1日水曜日

トレッドミル導入の記録 Vol.5

 トレッドミルとゲーム

ビデオ見ながらで十分満足しているのだが、せっかくゲームもつないでみたのでいろいろと。
また、知人よりプレイしていないWiiソフトを大量に譲り受けたので、一通りプレイしてみていろいろ分かってきた。

・ウォーキング時には手を振りたいので、コントローラー横もちプレイで操作するゲームは基本的に向いてない。
・体が安定しないため操作にも影響が出るようで、あまりシビアな操作を要求されるゲームは向いていない。例えばタイミングでジャンプしたり攻撃したりが必要なアクションなどでは、タイミングを待っておもわず体が止まってしまう。
・コントローラーを傾け操作のゲームは無理(まっすぐ歩けない)
・画面をポイントするゲームはモニター画面との距離の問題で認識しない、または認識してもポイント点が安定しない。

なので一番向いているのは、

片手操作のできるWiiのソフトで、シビアな操作の必要のないライトなアクションゲームか、RPGゲーム。ただし画面ポイントの操作がないこと

コントローラー横もちは、前に手を置く場所をつくると、一挙に体が安定し操作がしやすくなる。



中央あたりに手を添えてゲームするとぐっとやりやすい。
ゲームを目的ならば良いだろうが、歩きに重視を置いているので目的にはそぐわずとりはずし。