2018年1月20日土曜日

トレッドミル導入の記録 Vol.14

 完成&1年目のレビュー

サブモニターを固定。

トレッドミル・モニター・HDMIミキサー等は、コンセントに設置したスイッチ一括で電源が入るようにした。
棚に入れるべき書籍やソフトは、現在あちこちに散らばっているので今から整理したい。これを機に断舎利をすすめよう。
理想の形になるまで1年を費やした。

1年を通してトレッドミルを利用して気がついたこと

 1体重はまったく減ってない。
 2四十肩等の痛みは改善したり、悪化したりで特定の影響は感じられない。
 3腰痛は治った。
 4だらっと寝そべってテレビを見る時間は激減した。
 5トレッドミル本体は好調に稼動。

1の体重について。
それまで行ってなかった、1日5キロのウォーキングを始めたからには、体重は右肩下がりで月1キロぐらいは落ちてゆくものかと期待していたのだが、まったく変わらない。腹も相変わらずの出具合。ウォーキング程度では影響のない体質っていうことなのか。

2の肩や胸の痛み
慢性的に常にある。ウォーキング時に手を振ることで改善されるかと思ったが、良くなったり悪くなったりで変わらず。もしかして手の振りで悪化しているんじゃないかと思うことすらある。一度、ウォーキングのフォームなどを見直したほうが良いのかも。

3の腰痛
1年に一度ぐらいなっていたぎっくり腰は今のところない。


これについては、録画デッキがリビングになくなったので当たり前とも言えるが。観るときは歩く、または立ってみるしかないので、面白くないテレビをだらだらみる習慣が一切なくなった。

5トレッドミル本体
月一ぐらいでシリコーンスプレーの塗布と、ベルト位置の微調整をおこなっている。メンテナンスはこの程度しか出来ないと思う。
ネットで見ると、すぐに壊れた、等の書き込みあったが、1年間通して1日5キロのウォーキングでは問題なし。中古購入なので、以前の所有者がどの程度の利用を行っていたのかは知らないが、1万円購入の元は十分取れた。これが壊れたら、同機種を新品購入したい。
ランニングとなると、かなり機器に負担がかかると思うので、また条件がかわるのかも。

その他
胸の筋肉が付いた。
風呂に入ったときに鏡を見てすぐ気がついた。まったく筋トレしていないのだが、胸がもりあがってきた。

夏や冬
夏は暑くて歩けないだろうと思ったが、冷房なしで窓を開けて歩けた。もちろん汗はかく。終わったらすぐ風呂に入るし、汚れ物が増えるのがいやなので、シャツにパンツという人には見せられない格好でウォーキングしている。これも自宅で出来るメリットかもしれない。手前に扇風機をおけばかなり暑さが改善されそう。
冬はいい感じで体があったまる。

ドリンク
家にいるんだし台所までいけば飲めるので、手元には置いていない。
映画見ながらポテチ食って、ジュース飲んで歩くという、事もやってみたが、知らず知らずのうちに下にこぼれているのでやめた。

総括
目に見えて健康になったとか、なにかが改善したとは感じていないが、導入は正解だった。トレッドミルに時間をとられるので、だらだらネットするのも少なくなった。このまま続けてゆきたい。
次回更新は壊れたとき、壊れなければ来年の予定

0 件のコメント:

コメントを投稿