2016年10月5日水曜日

トレッドミル導入の記録 Vol.2

 ■映像仮設置

歩きたいよりも録画の消費したい欲が勝っている。
映像をみながら歩いてこその目的達成となっている。
ケーブルテレビにつながるレコーダーは居間に設置されており、そこにある録画映像をどうやって運ぶかが課題。
まずは手っ取り早くIpadをトレッドミルに設置し、SONYのレコーダーにある録画映像をVIDEO & TV SIDEVIEWアプリでみてみる。

あっさりと映った。画像の劣化はやむをえないが、トレッドミルしながらみる程度で気にならない。たまのコマ落ちと長時間鑑賞時のフリーズがきになる程度。フリーズといっても映像は流れ続けて、ほかの操作をまったく受け付けない状況で、映像を見る限りではなんとかなっている。
トレッドミル本体にモニターを取り付けたので、振動がつたわってしまう。改善必要。
どうしても我慢できないのが、CMとばしができない事。Ipadに表示される再生ポイントで大まかな先送りはできるが細かい早送りができない。また先送りするとしばらく砂時計でとまってしまうので、結局そのまま見続けたほうが早かったりする。
とても多用には向かない事がはっきりした。
YOUTUBEの流し見程度ならば良さそうだ。私はネット動画にはあまり興味がないので他の方法を模索してゆく。

トレッドミル自宅導入の記録
NEXT⇒

0 件のコメント:

コメントを投稿