2016年10月15日土曜日

トレッドミル導入の記録 Vol.4

 ■とりあえずレビュー

トレッドミルとの生活が始まって数ヶ月。
週に5~6日。時速5~6.5キロ。1時間ほどでトータル5~6キロを目安にウォーキング。もちろんとりためた録画を消化しつつ。
トレッドミルの性能的に、ランニングも可能なようだが、ズシズシ・ギシギシと本体が音を立てて、あまり推奨できない。ウォーキングであれば音の問題もさほどない。モーター音よりも足音のほうが大きく、さらにテレビ音の方が大きい。
5~6万円程度の自宅用トレッドミルの性能がこれほど良いとは驚いた。
走行面のベルト幅は走るとなると厳しいが、ウォーキングレベルならばさほど足を踏み外すこともない。私のようにテレビ見ながら、ゲームしながらとなると、もう少し幅がほしいが、そこはモーター音や本体価格、なにより設置スペースとの綱引きだろう。
6畳部屋では部屋中央に鎮座してサイズが気になる。ほとんど毎日使用している状況ではあるが、運動後は毎日走行面を跳ね上げている。その点、今回購入したGINIOのR-16は、跳ね上げ、降しともスムーズでやりやすい。
今後は設置場所の根本的解決を計画中。
後は機器のもちが気になるところ。1万円の中古購入で贅沢はいえないが、今後は故障などにも気をかけてゆく。
現在は月2回ほどのシリコーンスプレーと、月1ほどのベルト位置調整以外のメンテナンスはしていない。またする必要もない模様。


マンションなどへの設置は、下階への足音の響きなど無理がありそうだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿