2017年12月10日日曜日

トレッドミル導入の記録 Vol.8

 ■設置位置見直し

仮置きとして部屋中央に鎮座していたトレッドミル。これをなんとか邪魔にならない位置におきつつ、連日のウォーキングをはかりたい。
という事で、前から決めていたことであったが、床の間がデッドスペースとなっているのでここにトレッドミルを置いて有効に活用したい。


現在は衣装ハンガーや物を置いて使用している床の間。
過去はPC机の設置なども行っていた。今の住居に床の間と仏壇スペースは不要と思う。
画像に写っている左側の観音開きの押し入れは、がっつり仏壇スペースだったが、現在はクローゼット化して使用中。


段差があるのでコンパネにて箱を作って段差を埋める(画像緑色の箱)。重量がかかるものなので少し多めに桟を入れた。


仮設置して走行面を跳ね上げた状況。この状態だとちょうど床の間スペースに収まって良い感じ。


モニターの仮設置。CATVを正面。DVD&Wiiを左側。左モニターはもともとここに設置てあったハンガーラックを使用して仮設置している。

走行面手前には嵩上げ用の箱を制作。走行中に足を踏み外すダメージを考え、床の間自体の撤去も考えたが一筋縄ではいかない感じ。また、かさ上げしていることによって、床面も隅々まで掃除ができて、部屋との仕切りをはっきりできるのがメリット。

0 件のコメント:

コメントを投稿